大人の七五三~和装でも洋装でも
本来の七五三は、11月15日に子どもの成長を祝うものですが、大人が好きな装いに着飾って集まるのも善きではないでしょうか。ちょっとしたパーティ気分で健康と開運をお祝いしましょ。
ドレスコードはありません(^-^)
お気に入りの和装、こんな機会だから和洋ミックスに挑戦してみよう、眠ってた礼装を着ちゃおう、着物は気恥ずかしいから洋装にしよう、なんでも大歓迎♪
ワクワクしながらお仕度も楽しんで(≧▽≦)
畳紙 – それはそれは、ワクワクするきもの時間への旅立ち
きものを包む畳紙(たとうし)
その包みを開いて、きものを着る心の準備をしたり、きもので過ごした思い出を大切に仕舞ったり、畳紙一枚の存在のおかげで胸がキュンっとしませんか(^-^)
お仕立てに出していた反物が手元に届くとき、お手入れに出していたきものや帯が手元に戻ってくるときも、畳紙一枚の存在のおかげで丁寧に扱われている心配りを感じます。
西洋の文化にはない畳紙。きものにふれる人だけが味わえるワクワク感。
この機会に、畳紙を開いて、大切に仕舞っている貴方のお気に入りのハレ着をお召しになってみませんか。
日程 | 2021年11月13日(土)14日(日) |
---|---|
時間 | 10時~16時(出入り自由) |
場所 | ホテルFLEX1Fオープンカフェおよび2F |
入場 | 無料 |
パフォーマンス
香りトークライブ

◆11月13日(土)12:00~12:20
広島初開催!薫物屋香楽香司の昌雅馨さんにお香の歴史や、お香のデイリーな楽しみ方、お香と身体の関係、着物におススメのお香・NGなお香などについてお話いただく時間です(^^)
【昌雅馨さんプロフィール】
医療系出身、イベントアテンダント、大学、専門学校講師経験、水引ライナー毬遣い、自然で美しいもの、日本文化を愛するアラ還
観覧無料・自由
杖道パフォーマンス&体験会

◆11月13日・14日(日)13:00~
杖道は、長さ128cm、直径2.4cmの 杖(じょう)を用いた形武道です。攻撃よりも変化に応じて 相手を制圧するのが本旨です。 17世紀初頭に夢想権之助によって 創始された神道夢想流杖が起源です。
【宮脇誠吾さんプロフィール】
広島市西区在住。小学生時代からの剣道に加え、高校卒業後、杖道・居合道を始める。杖道教士七段。全日本杖道大会七段の部優勝(平成27年、平成30年)
観覧無料・自由
ワークショップ・きもの遊び場コーナー
